日中交流交友網!  

H O M E 了解中国 旅行準備 PC関連 中国語学習   サイト分類 チャット 国際交友コミュ  日中掲示板


  中国の祝日
 
春節(2月3日)

元日(1月1日)

腊八節(1月11日)

元宵節(2月7日)

清明節(4月5日)

端午節(6月6日)

七夕節(8月6日)

中秋節(8月6日)

国慶節(10月1日)

重陽節(10月5日)



  了解中国
 
中国の祝日

中国万年暦

日本の祝日

中国主要都市

中国基本情報


中国地図と行政区

中国教育制度






 

 

 

.

 
            





 春節(2月3日)

中国の一年を通して最大のイベントと言えば、春節(旧正月)です。

2011年は2月3日(旧暦の1月1日)が春節にあたり、この日が日本の正月で言う元旦に当たります。初一(chū yī)と言います。

ちなみに大晦日は除夕(chú xī)と言います。

日本の正月がわびさびを基調としているならば、中国の春節(旧正月)は華やか、にぎやかと表現できるでしょう。

年を越すことを中国語では过年(guò nián )と言います。

大晦日になると魔よけや縁起担ぎのため門に赤い春联(chūn lián )を貼り部屋やベランダに赤いちょうちんを吊るします。こうなってくると気分はすっかり正月気分ですね。

大晦日にはかならず一家そろって食事をします。この食事を团圆饭(tuán yuán fàn)と言い一家団欒の願いが込められています。メニューは多少の差はあれど、基本的に鶏肉、魚料理、豆腐は必須とされてます。

テレビも日本の紅白歌合戦に相当するような「春节联欢晚会(chūn jié lián huān wǎn huì)」を数時間にわたり放映し出します。

そして、新年が近づいてきてカウントダウンが始まりだすと街中が花火や爆竹で騒がしくなり始めます。花火を烟火(yān huŏ)、爆竹を鞭炮(biān páno)と言います。

最後に、日本の年越しそばに当たる物が、こちらでは年越し餃子になります。子供のいる家庭では、餃子を食べる前におじいちゃん、おばあちゃんに新年の挨拶をします。その後、子供たちは彼らからお年玉をもらいます。このお年玉のことを压岁钱(yā suì qián)と言います。

初一(元旦)には、新しい衣服を着て親戚や友人宅に新年の挨拶回りを始めます。日本で言う「新年おめでとう」、「明けましておめでとう」等の言葉に相当するのが、新年好(xīn nián hǎo )です。


   
 
 ▲春联(chūn lián)
  正月時には、門や入り口に張る

 
 ▲春晚(chūn wǎn )
  CCTV春节联欢晚会
  日本の紅白歌合戦に相当する

 
  ▲鞭炮(biān páno)
   
       

      中国祝日一覧

         
 

新年
xīn nián


(元日)
西暦1月1日



法定祝日。

中国では伝統的にいわゆる「旧暦」に基づいて新年を祝うため、

西暦の1月1日はそれほど重要視されていなかった。

しかし最近では外国文化に触れる 機会も増え、以前に比べれば

にぎやかに祝われるようになってきた。




 
         
  臘八節
là bā jié

2011年1月11日
(旧暦 12月 8日)



伝統祭日。

仏教に基づく祭日で、釈迦が12月8日に悟りを開いたことに

ちなむ。

釈迦が最後の悟りを開く瞑想に入る前に、乳粥を食べて体力を

回復したという故事から、地方によっては僧侶を中心に

「臘八粥」
という8種の穀物で作った粥を食べる習慣がある。


 
         
  春節
chūn jié


(旧正月)
2011年2月3日
(旧暦 1月 1日)

法定祝日。

春節は中国の祝日の基本中の基本だ。日本の正月を足したような

感じで、1年で一番大きな祝日であり、1週間程度の連休となる。

旧暦に基づくので、西暦によるカレンダー上の日付は毎年異なり、

連休のスケジュールもその都度発表される。 (2月2日、除夕)


 
         
  情人節
qíng rén jié

(バレンタインデー)
西暦2月 14日

欧米祝日。

男性が女性にプレゼントを贈るのが基本だが、実際には恋人同士

でプレゼントの交換をすることが多い。

チョコレートや花などが用いられるが、中国では男性が女性に花

を贈るのが一般的。

この点、中国のバレンタインデーは、ほぼ欧米式で、日本の習慣

とはやや異なる。中国大陸ではここ10年ほどで広まった。




 
         
  元宵節
yuán xiāo jié

2011年2月17日
(旧暦 1月 15日)

伝統祭日。

春節後に到来する最初の満月の夜。元宵(もち米で作った団子)

を食べ たり、提灯を飾ったりして祝う。

元宵は地方によって材料や調理法が異なるが、一家団欒の象徴で

あることは共通している。




 
         
  婦女節
fù nǚ jié

(世界婦人デー)
西暦 3月 8日

祝日。

世界婦人デーにならって、中国の女性の地位向上を目的に制定

された。働く女性は半日の休暇となるところが多い。

また、観光地などで入場料が女性のみ割り引きになったりする。

正式には国際労働婦女節という。3月8日なの で「三八」

とも言われる。




 
         
  消費権益日
xiāo fèi quán yì rì


(消費者の日)
西暦3月 15日

イベントの日。

ここ数年の消費者意識の高まりとともに、この3月15日は

一般庶民にとっても注目される1日になった。

新聞などでも特集が組まれ、テレビも特別番組を放送、大きな

商店街では資料を展示したりする。




 
         
 
愚人節
yú rén jié


(エイプリルフール)
西暦 4月 1日

欧米祝日。

エイプリルフールの日本語における直訳は「四月馬鹿」だが、

中国語だと「愚人節」となる。

罪のないいたずらをたのしむのは、他の国と同様。




 
         
  清明節
qīng míng jié

西暦4月5日

伝統祭日。

先祖の墓参をする日。春分から数えて15日後。24節気の一つ。

掃墓節とも呼ばれ、祖先を敬い祭る行事が中国各地で行われる。

古来より、春を迎え、家族で郊外に散策に行く習慣もあり、

「踏青」とよばれている。




 
         
  国際労働節
guó jì láo dòng jié

(メーデー)
西暦 5月 1日

法定祝日。

西暦の5月1日なので、「五一労働節」「五一」とも言われる。

いわゆるメーデー、模範的な労働者は人民大会堂で表彰される。

この日から始まる約1週間の休暇は「五一黄金周」

呼ばれる中国のゴールデンウィーク。




 
         
  青年節
qīng nián jié

(青年の日)
西暦 5月 4日

記念日。

1919年5月4日に起こった「五四運動」にちなむ。

日本は1915年に対華二十一箇条要求を中国に突きつけ、

1919年ベルサイユ条約締結時に、諸国に認めさせた。

「五四運動」は、日本及び日本に対して弱腰な外交を展開する

自国政府への抗議行動として発生した。




 
         
  児童節
ér tóng jié


(子供の日)
西暦 6月 1日

祝日。

13以下の少年児童は学校が1日休みとなる。各地で子どもを

対象にした行事やイベントが行われる。

少年宮(小学生までの子どもを対象に教育活動を行う機関)でも

盛んに活動が行われる。




 
         
  端午節
duān wǔ jié


2011年6月6日
(旧暦 5月 5日)

伝統祭日。

戦国時代の「楚」の愛国詩人屈原が汨羅(べきら)という川に身

を投じた日とされる。

屈原(約紀元前340年―紀元前278年)は自分の政治的理想が実現

できず、楚を滅亡から救う力もなく、楚が秦に滅ばされたと聞いて、

5月5日、石を抱えて汨羅(べきら)という川に身を投げした。

屈原を慕う人々が多くの船を出して遺体を捜した故事が、現在の

ドラゴンボートレース龙舟赛 ( lóng zhōu sài) の由来だ

とされている。

屈原の遺体が魚に食べられないように、川に粽をまいたことから、

この日に粽を食べるようになったという言い伝えもある。

民間では端午の節句(たんごのせっく)にはチマキ(竹の葉あるいは

アシの葉でもち米をくるんでつくる )を食べ、龙舟赛

( lóng zhōu sài)
を行う習俗がある。




 
         
 
七一建党節
qī yī jiàn dǎng jié

(中国共産党設立記念日)
西暦 7月 1日

記念日。

1921年に中国共産党が成立したことにちなむ。正確な建党

宣言の日は諸説あるが、7月1日に日に定められている。

当時の最高指導者、陳独秀を中心にこの日上海で建党宣言を

した日だとされる。





 
         
  香港回帰日
xiāng gǎng huí guī rì


(香港返還記念日)
西暦 7月 1日


記念日。

アヘン戦争の結果、1842年には香港島が、1860年には

九龍半島の先端部、1898年には新界地区がイギリスに割譲、

長期租借されることになった。

1997年7月1日、それらが一括して中国に返還された。 現在

でも香港は1日休日で、盛大な花火が打ち上げられる。




 
         
  八一建軍節
bā yī jiàn jūn jié


(人民解放軍記念日)
西暦 8月 1日

記念日。

1度は手を結んだ国民党と共産党だったが、国民党は共産党地域

への弾圧を強化。そして1927年8月1日、ついに周恩来が率

いる部隊が江西省南昌で武装蜂起し、国民党と完全に決裂する。

これが人民解放軍建軍の日の由来で、軍人は1日の休暇となる。




 
         
  七夕節
qī xī jié

2011年8月6日
(旧暦7月7日)


伝統祭日。

「牽牛織女の物語」牽牛星と織姫星が 会う日である。

現在の中国では七夕節は情人節とも呼ばれ、バレンタインデー

よりも前から恋人達の日として定着している。

しかし短冊に願いごとを書いたり、贈り物をするという習慣は

なく、一緒に食事をして花束を渡す。




 
         
  教師節
jiào shī jié

(教師の日)
西暦 9月 10日

祝日。

孔子の誕生日にちなんでいる。文化大革命(1966~76年)

によって教育が荒廃したことを反省し、教師の地位向上を目指す

趣旨で設けられた記念日。

教師は1日の休暇となる場合もある。




 
         
  国慶節
guó qìng jié

(建国記念日)
西暦10月 1日

法定祝日。

中華人民共和国の建国記念日。1949年10月1日に、故毛沢東

主席が天安門の楼上から中華人民共和国の建国を宣言したことに

ちなむ。

「十一」と呼ばれ、中国ではこの日をはさむ約1週間が大型

連休となる。

今年、10月1日~10月8日、8日間が大型連休。




 
         
  中秋節
zhōng qiū jié


2011年9月12日
(旧暦 8月 15日)


伝統祭日。

名月を観賞する日であり、この日に月餅を食べる習慣がある

ことから、月餅を贈りあう習慣がある。

月が丸いことと家族円満をかけ、遠方から家族が集まる場合も

多い。

近年は豪華な月餅の贈答がエスカレートし、社会的な問題にも

なっている。





 
         
  重陽節
chóng yáng jié

2011年10月5日
( 旧暦 9月 9日)


伝統祭日。

9は陰陽五行で「陽」にあたるので、陽2つ重なるとして

「重陽」
という。

この日は古くから山に登って菊花酒を飲む習慣があり、唐代の

詩人‐杜甫の詩『登高』のテーマになっている。




 
         
  聖誕節
shèng dàn jié

(クリスマス)
西暦 12月 25日

欧米祝日。

経済的な開放が進み、中国大陸でもクリスマスは年々華やかに

なっている。

12月中旬ごろから24日にイブにかけてクリスマス商戦が展開

され、街並みがライトアップされるなどいった光景は日本と同じ。

宗教的な雰囲気よりも、“お楽しみの一日”と人々が浮かれることも

同様。

ただし、香港やマカオではキリスト教信者も多く、宗教的活動が

盛んにおこなわれる。




 
 
   



tokyouu@gmail.com
Copyright(c)JPlink-2010日中交流交友網.All Rights Reserved.

 
inserted by FC2 system